連載企画:「民泊をつくろう」(「ミンツク」) 

 最近、外国人観光客がすごく増えたと感じませんか。実は、ホテルの宿泊費が高騰していて、「民泊」が再び大注目されているんです。

「民泊って何?」という方もいらっしゃると思います。簡単に言うと、一般の住宅やマンションを旅行者などに貸し出すサービスのことです。Airbnb(エアビーアンドビー)とかで見たことがあるかもしれませんね。

今回、当社が実際に民泊運営をスタートした経験をもとに、「オーナー目線」で民泊の魅力や収益性について、わかりやすく解説します。「民泊って儲かるの?」「どうやって始めるの?」「大変じゃない?」といった疑問にもお答えしていきますよ!

また、毎月の運用実績も報告させて頂きますので、是非ご参考にしてみて下さい。

今回、民泊運営だけではなく、旅館業を取得しての運用を目指しています。そのあたりの事情も追々ご案内しますね。

目次

  1. 今回、民泊を始めた物件、大公開!
    1. 物件のココがすごい!
    1. 家賃収入と比べて、どれくらいお得?
  2. 民泊運営のいろんな方法、教えます!
    1. 自分でやる?プロに任せる?
    1. 「オーナーポジション」と「運用代行」、今回どっちを選ぶ?
  3. 民泊の始め方、全部見せます!(次回予告)

1. 今回、民泊を始めた物件、大公開!

今回、ご縁があり、新築マンションをオーナー様から直接購入させていただきました! そして、このマンションで民泊運営をスタートさせました。

物件は、こちら!

 

中野新橋駅から徒歩8分!「川島商店街」の角地にある、青いストライプがカッコいい建物です。

川島商店街の情報は、下記をクリック↓

今日も、ぶらっと商店街 街てく。

・物件のココがすごい!

  • 駅近!: 中野新橋駅から徒歩8分。新宿や渋谷へのアクセスも抜群!
  • 商店街の中!: 活気あふれる川島商店街の中にあります。お買い物にも便利で、観光客にも喜ばれること間違いなし!
  • 角地で目立つ!: 四角形の角地にあるので、見つけやすくてインパクト大!
  • おしゃれな外観!: 青いストライプが目を引く、スタイリッシュなデザイン!

隣にはスーパー、向かいにはお茶屋さん、和菓子屋さん、中華風家庭料理屋さんがあります! 地元の人にも愛される、店舗と住宅が共存する素敵な商店街です。 「夜にちょっと騒いでも許してくれそう」なんて、勝手に期待しちゃってます(笑)。

   

・家賃収入と比べて、どれくらいお得?

民泊の魅力は、なんといっても収益性の高さ!普通の賃貸と比べて、どれくらい収入が見込めるのか、シミュレーションしてみました。

まずは、借りる人の目線で、いくらで借りているのか」を見てみましょう。

  • 賃貸物件の家賃は、物件の特徴や立地、周辺の相場、設備の充実度などにより決まります。

今回、中野新橋の1K周辺相場を基に10万円/月額として比較したいと思います。

  • 対して、Airbnb(エアビーアンドビー)の料金は、宿泊基本料金、清掃料金、追加ゲスト料金、Airbnb利用手数料などを合算した総額です

① 宿泊基本料金

ホストが設定する1泊あたりの料金で、部屋の広さや立地、エリアなどによって異なります

② 清掃料金

民泊独自の料金で、各ホストが決めています。宿泊人数は関係なく、1回のステイごとに発生します。

➂ 追加ゲスト料金

一室あたりの料金ですが、最低人数が決まっており、その人数を超えた場合は追加ゲスト料金がかかります。

④ Airbnb利用手数料

Airbnbのスムーズな運営やコミュニティサポートを支えるための費用で、予約を確定した時点で請求されます。(宿泊料金の15%程度)

今回、比較として1泊・13泊を例に試算してみたいと思います。

いずれも、「ホテルと比較して安価かどうか」で利用者は判断される為、利用料金はホテルより安価な設定を実施しています。

 例えば1泊の場合、税抜きで

①宿泊基本料金②清掃料金➂追加ゲスト料金④airbnb手数料合計
7,000円7,500円1,050円15,550円

 例えば13泊の場合、税抜きで

①宿泊基本料金②清掃料金➂追加ゲスト料金④airbnb手数料合計
13,000円×137,500円25,350円201,850円
収入/支出13,000円/泊7,000円/泊
収入75%稼働 (30日計算)292,500円157,500円
清掃料金  *15,000円30,000円
予約サイト *43,875円23,625円
 351,375円211,125円
支出清掃料金  *15,000円30,000円
予約サイト *43,875円43,875円
電気ガス水道20,000円20,000円
ネット1,000円1,000円
カメラ・システム2,500円2,500円
消耗品2,500円2,500円
駆け付け4,000円4,000円
代行費用(概算)58,500円31,500円
 147,375円135,375円
収支204,000円75,750円
  • 同額にてシミュレーションを実施

例:1部屋あたりの月収

  • 賃貸の場合(周辺の家賃相場): 約10万円
  • 民泊・旅館の場合(宿泊料平均として):(204,000円+75,750円)÷2=139,875円

もちろん、宿泊料や稼働率によって変わりますが、賃貸で貸した場合:約10万円に対して民泊・旅館を想定した場合、約14万円で、1.4倍近くも収益がUPする計算になります!

これを物件の価値に換算すると…

  • 賃貸の場合(利回り4.5%で計算): 10万円 × 8部屋 × 12ヶ月 ÷ 4.5% = 約21,330万円
  • 民泊の場合: 14万円 × 8部屋 × 12ヶ月 ÷ 5% = 約26,880万円

なんと、約5,500万円も物件の価値が高くなる計算です!

 (仮として、賃貸:4.5% 民泊旅館:5%で試算した場合の差額になりますので、ご注意ください。)

※あくまで概算です。実際の収益は、様々な要因で変動します。

2. 民泊運営のいろんな方法、教えます!

民泊運営には、いくつかの方法があります。それぞれのメリット・デメリットを簡単にご紹介しますね。

  • 自分で運営:
    • メリット: 自由度が高く自分の好きなように運営できる。
    • デメリット: 大変!予約管理や清掃、トラブル対応など、やることがたくさん。
    • 例: 小さなゲストハウスを自分で切り盛りするイメージ。オーナー自らが観光案内をしたり、宿泊客と交流したり、自分らしい宿を作りたい人向け。
  • フランチャイズ:
    • メリット: 運営のノウハウを教えてもらえる。
    • デメリット: ロイヤリティ(手数料)がかかるので、利益が減少。
    • 例: 大手民泊ブランドの看板を借りて運営するイメージ。ブランド力で集客しやすく、運営サポートも受けられるけど、その分費用がかかる。
  • 運営代行:
    • メリット: 面倒なことは全部お任せ!時間と手間を節約できる。
    • デメリット: 代行会社に手数料を払う必要がある。
    • 例: ホテルの運営会社に、民泊の運営を丸ごとお願いするイメージ。プロに任せられるので安心、その分コストがかかる。
  • オーナーポジション(サブリース):
    • メリット: 安定した収入が見込める。民泊運営会社に一括で貸し出すので、空室リスクがない。
    • デメリット: 自分で運営するより、収入は少なくなる。
    • 例: マンションの一室を民泊運営会社に貸し出して、毎月決まった賃料を受け取るイメージ。自分で運営する手間はないけど、収入は少し抑えめ。

・「オーナーポジション」と「運用代行」、今回どっちを選ぶ?

 それぞれ立場毎に、どの民泊運営にするか判断が分かれますね。

当社、従来の判断は「オーナーポジション(サブリース)」でした。

通常の賃貸よりも高く・安定した収入を得ながら、民泊運営の手間を省けるからです。 

当社も過去に「自分で運営」を経験しましたが…正直、区分マンションでさえめちゃくちゃ大変でした! 賃貸管理の数倍は手間がかかります。

今回当社は、「オーナーポジション」ではなくさらに知識と経験を貯める為に、「運営代行」でスタートします。

  1. 「運営代行」で経験を積む!
  2. 将来は、オーナー様に運営を引き継いでもらったり、当社で運営したり、柔軟に対応できるようにする!
  3. 民泊での収益が売買金額に影響する!

(オーナーポジションの場合、賃貸金額で確定し、伸びしろが無い)

という狙いがあります。

  • 民泊の始め方、全部見せます!(次回予告)

さて、今回は民泊の魅力や運営方法についてお話ししました。 次回は、いよいよ民泊の始め方について、詳しく解説します!

申請に必要な書類や工事、物件の引き渡し、家具家電の準備など、実際に当社が行った手順をすべて公開します!

  • 民泊申請
    • 申請に必要な書類って何?
    • どんな工事が必要なの?
    • 民泊+旅館業での運用ってどうして?
  • 引き渡し
    • 引き渡しって何をするの?
    • インターネットや電気・ガス・水道の手続きは?
    • 近隣への挨拶は必要?
  • 銘板
    • 物件の名前はどうやって決める?
    • 住所の表示はどうする?
  • 家具家電
    • どんな家具や家電を揃えればいいの?
    • 火災保険は入った方がいい?
  • 運営準備
    • 動作確認って何?
    • Airbnbへの掲載はどうやるの?
  • 運営開始
    • 最初の運営報告、お楽しみに!
  • 消防工事
    • どんな工事が必要なの?

などなど、盛りだくさんの内容でお届けします。

お楽しみに!