不動産投資はうまくいけば大きな利益をもたらしてくれますが、失敗した時や詐欺のリスクも多くあります。
不動産詐欺の一例として、実際に起こった事件をモデルにネットフリックスで配信されたドラマ、「地面師たち」が昨年大きな話題となりました。
このドラマのメインである、2017年に発覚した積水ハウスの地面師事件では約55億円もの被害が出ています。
不動産は高額な取引が行われるため、地面師のターゲットにされるリスクは誰にでもあります。
自分の土地や建物が勝手に売却されるリスクを防ぐことは極めて重要です。
地面師事件を踏まえて取引の安全性について見ていきたいと思います。
1:地面師とは 積水ハウス地面師詐欺事件

地面師とは、他人の土地や建物の所有者になりすましたり、偽の書類を作成したりして不正に売却し利益を得る詐欺集団のことです。
その中でも、大手住宅メーカーの積水ハウスが都内の一等地を購入しようとし、地面師グループに約55億円だまし取られた事件は不動産業界でも大きな衝撃でした。
事件の舞台となったのは東京都品川区西五反田にある「海喜館」という老舗旅館だった用地で約2000平方メートルの土地です。
この土地は交通の便も良く開発余地のある魅力的な物件でした。
積水ハウスはこの土地を売却したいという話を持ちかけられたことがきっかけでこの取引に関与していくこととなります。
しかし、この話を持ちかけたのは本物の所有者ではなく地面師グループだったのです。
地面師たちは偽の所有者や弁護士、偽造した印鑑証明書と登記簿謄本を用意して本物の取引であると思い込ませ、巧妙に積水ハウスを騙しました。
合計63億円の売買代金を支払ったのち法務局で登記申請をしようとしたところ、本物の土地所有者が登場し「そんな契約はしていない」と主張。
この時に初めて積水ハウスは詐欺にあったことを認識しました。
(後日63億円の内8億円は回収できたが、結果55億円はだまし取られたままです)
2:なぜ「地面師」を見抜けなかったか 背景と原因

なぜ、日本を代表する大企業がこのような詐欺に引っかかってしまったのでしょうか?
事件が起きた土地は都内の一等地にあり価値が高く、業界内でも獲得競争が激化している土地でした。積水ハウス側からすれば、取引を急がなければ他社に取られる可能性もあり、そんな状況を利用し地面師たちは取引を急がせ詳細な確認をおろそかにさせました。
当初は積水ハウス側も地面師の関与を疑っていましたが、精巧につくられた公正証書等の提示や偽の司法書士や弁護士を調査せずに信じてしまったこと、何より売主の機嫌を損ねることを恐れ、本人確認の手順も省略してしまったのです。
土地への執着も強く、「社長案件」として扱われ稟議書の決済も通常より短縮されました。営業重視の経営姿勢でリスク管理部門も発言力が弱かったことも上げられます。
3:取引の安全性を高めるため

この事件は、不動産取引における既存の本人確認や書類審査のプロセスの不備を露呈させ、業界全体に大きな警鐘を鳴らすこととなりました。
不動産取引の安全性を確保するための重要なポイントを見ていきます。
・本人確認の徹底
積水ハウスが騙された要因の一つが、偽の所有者に騙されたことです。
安全な取引を行うためには所有者の本人確認を厳格に行うことが不可欠です。
住民票・印鑑証明書は原本で確認し、パスポートや運転免許証など複数の身分証明書を照合できるのが理想です。代理人が出てくる場合は代理権限を示す委任状などが正当なものであるか精査する必要があります。
司法書士や弁護士の資格も公式サイトで資格情報を確認することができます。
・登記情報の確認
地面師は、所有者になりすますために、法務局に虚偽の変更申請を行い、所有者の住所を勝手に変更することがあります。
これにより、偽の印鑑証明書や住民票を作成しやすくなり、本人確認の際に疑われにくくなります。
そのため、不動産取引では最新の登記情報の確認が不可欠です。
定期的に登記簿を確認し、住所が勝手に変更されていないかチェックや登記識別情報(登記済証)を厳重に保管し、不審な登記変更がないか確認することで被害を防げます。
登記されている住所と現在の所有者が一致しているかを現地で調査することも大切です。

積水ハウス地面師事件は、不動産取引の裏に潜む危険を教えてくれました。
地面師事件は現在も発生する可能性があります。
ここまで極端な事件でなくても不動産投資詐欺などもありますので、土地や建物の取引をする際には信頼できる専門家のアドバイスを受け、安全に取引を進めることを強くおすすめします。
4:元・海喜館のその後

事件のモデルとなったこの元・海喜館の用地ですが、その後旭化成レジデンスが用地を手に入れ、2024年1月には30回建てのタワーマンション、アトラスタワー五反田として生まれ変わりました。
アトラスタワー五反田
東京都品川区西五反田2丁目
2024年1月
総戸数:213戸
山手線「五反田」駅 徒歩約5分
ビジネス街や夜の歓楽街としてイメージが強い西五反田ですが、再開発が進み治安も良くなっています。
アトラスタワー五反田は駅から5分と近く繁華街を通らずに済むので帰り道も安心です。北側の目黒川は春になると満開の桜を楽しめます。
現在坪単価1000万越えで取引されているので、当時多くの不動産会社が欲しがった理由もわかりますよね。